目次
看護師のお給料は良いと言われています!
果たして、看護師はお給料をどうしているのか?
何にお金を使っているのか?
あなたも知りたいですよね?
そして、あなた自身も看護師になってやりたい事や欲しい物があるはずです!
そんなあなたに、現役看護師の私が、今まで出会った看護師達のお金のあんな使い方やこんな使い方を、包み隠さず教えちゃいますので是非、ご覧ください!!
看護師はお給料をどうする?使い道は?
看護師の平均年収は、勤続年数や地域にもよりますが約400~480万というデータが出されています。
女性の職種としては、年収は高い方になります。
その看護師がお給料をどう使っているのか?
その使い道を、私の知る限りでお伝えしていきたいと思います。
看護師のお給料の使い道1 浪費家!
この看護師のお給料の使い道はお金がなかなか溜まらないタイプです!
お給料は食費へ!
看護師は忙しいですし、夜勤も入ると生活リズムが乱れてきます。
その為、自炊も面倒臭いとなって、使い道は食費に消えていきます。例えば、
- 朝はコンビニでおにぎりやパン。飲み物の購入。
- 昼も病院内のコンビニ、もしくは食堂でランチ。
- 夜もはやり勤務で疲れてしまい、スーパーなどでお惣菜。もしくは、同僚とご飯&飲みに行く。
と、1日の食費だけでも軽く2、3千円は掛かります。これが、毎日だと月に結構掛かりますよね!
先輩看護師で、仕事はバリバリ出来るんですが、
- 自炊を全くしない
- 飲みに行くのが大好き
- 飲みに行かなくても毎日晩酌も
という方が居て、食費だけで10万は超えると言っている人が居ました。
(仕事でストレスが掛かる為お酒がないと生きていけないとまで言ってました。)
この使い道は、私は勿体無いなと思ってしまいます。
お給料は買い物でストレス発散を!
やはり、看護師はストレスが溜まるとの事で、使い道は買いものへ~。
休みの日に、
- 服
- 靴
- バッグ
など大量に購入してストレス発散するタイプです。
私の看護師友達と電話した時、まさに両腕に買い物袋を大量に持ち、買い物をし終えたばかりだったらしく。
「凄い買い物しちゃったー。さっきクレジットで10万使ったとこ。来月の引き落とし大丈夫かな~。」
と、電話の向こうで笑いながら言ってました。w
私は、買い物でそこまで衝動買いをする事がないので、そこまで思い切れて凄いなと感心してしまいました。w
お給料は美容の為に!
女性なら、使い道として美容の面も必要ですよね。例えば、
- エステ
- 脱毛
- 美容院 など。
美容院はそこまで費用は掛からないとして、脱毛とエステはコースにもよりますが、決して安くありません。
看護師の友人とご飯に行った時、「最近、お給料入ったから脱毛の契約したんだ。全身脱毛で60万した~。」と言っていました。
看護師はお給料の面でも、信頼性が高い職種のため契約がすんなり通ると脱毛関係者から聞いた事があります。
なので、看護師1年目で全身脱毛の契約をしている子は結構居ました。
そして、ナース服はだいたい半袖です。
寒いとカーディガンを着たりもしますが、走り回っていると熱いですし結局脱ぐことになり、年中腕を出しています。
なので、だったら剃るのも面倒くさいし、脱毛しちゃお!だったら全身でいいや!
という人も結構多いと思います。
ただ、勤務が忙しい為予約が難しいという点もあります。
お給料は旅行費!
このタイプの使い道は旅行こそがストレス発散で、休みになると遠出したりちょこちょこ国内旅行へ行ってます。
一緒に行く人が居ない場合、なんなら1人で行く場合も。
1人だと周りに気を使わなくても良いし楽しいと言っていました。
看護師で1人旅が好きな人は結構多いと思います!
そして、facebookなどのSNSで、リア充な感じをよく見ます。w
看護師のお給料の使い道2 コツコツ貯蓄タイプ!
このタイプはお給料の使い道がそこまでなく、
- 基本的に自炊。お昼もお弁当持参。
- 家が好きなので基本家でまったり
- 買い物は衝動買いしない
- 無駄に飲みに行かない
というスタイルです。
こういう人たちは貯めるぞ!と必死で貯金してるよりも気づいたらこんなに溜まってた~
という印象です。
お給料は子供の為に貯金!
子供が居ると小さい時は、保育料も掛かりますし、小・中学生になれば習い事。
大学生になれば、更にお金が掛かります。
その時の為に、ママさん看護師がコツコツ貯金している人が多いです!
お給料は貯蓄してドカンと使う!
このタイプはコツコツ貯蓄して、大きく使う場合が多いです。
例えば私が知っているパターンだと。
- 看護師辞めてワーキングホリデーor海外留学
- 結婚資金(披露宴や新婚旅行)
- 結婚後、家族3人でウエディング写真+沖縄旅行
- 50万ほどの程の宝石を2、3個購入
- 大型バイクを一括で購入
- アメリカやヨーロッパに旅行
- マンション購入 など。
私が知っている限りはこういった感じですが、まだまだたくさんあると思います。
そして、このタイプはドカン!と使っても貯金が上手いので、また貯める事が出来ている印象です。
お給料は看護師としての知識を増やす!
このタイプは本当に看護師として素晴らしく、お給料の使い道も、看護師としての知識を増やす事です。
医療の世界はどんどん新しくなっていて、数年前の情報が既に古くなっている場合もあります。
なので
参考書や文献の内容も変わるため新しく購入し知識を増やす必要があります。
私は以前、先輩に「お給料の3割は看護師としての知識に使わなきゃいけないよ。」と、言われた事があります。
使い道を看護の為に使う人の多くは、休みを返上して研修や勉強会に出たり、講演会に参加したりしています。
又、資格を取るために受講したりもします。
私はそこまで仕事に対して身を削ることが出来ない為、看護師としてやりがいを感じ身を捧げる事が出来ている人達を見て、羨ましくもなります。
看護師のお給料の使い道3 (体験談)
私は、四国から神奈川に出て来て看護師として就職しました。
今の旦那さんと結婚して一緒に暮らして居る時は、家賃も二人で払います。
私は良いは何点かあれば良いと思うタイプで、普段利用するような服がGUでよく購入していました。(GU大好きです!w)
節約家はないので、お金は出て行きます。お給料の使い道としては、必要経費以外に
- カフェで友達とランチ
- ネットで買い物
- 旦那さんとプチ旅行(国内)
- 家の家具購入
- GUで服を購入
- お祝い事で夫婦でフランス料理へ など
ですが、そこまで大きい買い物もしない為、子供が生まれるまでは月に10万ほど貯金出来ていました。
私は里帰り出産だったので、そのお金や子供が生まれてからはなかなか以前のように貯金も難しいなと感じています。
むしろ消えていく一方です( ;∀;)
子供が生まれると、生命保険や学資保険など必要経費も更に掛かります。
なので、貯蓄は結婚して子供が生まれる前にしておくべきだなと思いました!
まとめ
看護師は女性の職業としては、高収入であると言われています。
計画的に貯蓄が出来る看護師は素晴らしいです。
しかし、命を預かる仕事の為ストレスを抱える看護師も多く、ストレス発散で浪費が激しくなったり、多忙により使いすぎる傾向にもありあります。
私自身が感じるのは、独身の人は他の人に迷惑を掛けないのであれば自分の為に思う存分お金を使う時期があっても良いと思います。
結婚して子供が出来れば嫌でもお金は消えていきますので。w
コメント